昨日は愛知県警察犬の審査会。
尾張警察犬訓練所からは佐合、中川両訓練士が8頭を連れて。
日々の訓練、努力が報われることを祈りながら。、
合格すれば、2019年度の警察犬として任命されます。
さあ今日も。
充実の一日を過ごしております。
留守番の石崎は、所長とマンツーマンでの訓練士修業。
所長との訓練は審査会より身が引き締まります!

緊張します…
TEL.0568-43-0237
〒485-0066 愛知県小牧市藤島町出口19-1
昨日は愛知県警察犬の審査会。
尾張警察犬訓練所からは佐合、中川両訓練士が8頭を連れて。
日々の訓練、努力が報われることを祈りながら。、
合格すれば、2019年度の警察犬として任命されます。
さあ今日も。
充実の一日を過ごしております。
留守番の石崎は、所長とマンツーマンでの訓練士修業。
所長との訓練は審査会より身が引き締まります!
緊張します…
秋はイベントが盛りだくさん。
先月は霧ヶ峰高原にて開催された
日本訓練チャンピオン決定競技会へ出場してまいりました。
南波、佐合、中川、それぞれ相棒の8頭と共に。
出場直前の緊張感
所長は見習い時代から今年で21回目。
犬たちの成長、訓練士の成長を
大河ドラマのように、ドキュメンタリーのように
見続けてまいりました。
毎年この大会を経て、大きな山を越えて
尾張警察犬訓練所の訓練士一同
成長、進化を遂げているように感じております。
今秋も実り多き霧ヶ峰。
たくさん泣いて、たくさん笑って。
それぞれの収穫を以ってこれからまた
飼い主様の信頼にお応えし、ご愛犬のトレーニングや管理にも
活かしてまいりたいと思う所存でございます。
出場犬で記念撮影
ひとえに
いただきました機会とご縁に感謝を込めて。
オーナー様
いつも、心の底から
ありがとうございます。
先日、大口町の名鉄自動車専門学校にて
嘱託警察犬による訓練実演がありました。
こちらのイベント。
市民への交通安全広報活動として
当校の警察犬達も臭気選別の実演などを行い、
多数の参加者の皆様から拍手をいただきました。
お越しいただきました皆様、飼い主様、
ありがとうございました。
県警から感謝状もいただきました。
犬達もいい顔をしています。
「警察犬の派遣」
皆さんが思いつく活動は
行方不明者の捜索活動ではないでしょうか。
その他にも訓練実演の依頼を受け、
市民の皆様への広報活動を行っています。
飼い主様にこのような姿をご覧いただくと…
普段と違った一面に驚かれたり、
警察犬訓練士の一面に喜んでいただけたり。
警察犬から家庭犬の訓練まで
「全てのお仕事に誠実に」
は変わりません。
いただきましたお仕事
ありがたいです。
また、このような機会がございましたら
お知らせいたします!
尾張警察犬訓練所の訓練士、スタッフ。
世の中に魅力的なお仕事はたくさんあれど
私にとりましては、訓練士という職業こそが最幸です。
尾張警察犬訓練所は、ひとえにお客様の
ユーモア、お心遣い、やさしさに
支えられております。
この笑顔に支えられて。
だからこそ。
ご依頼いただくお仕事に。
おまかせいただくご愛犬に。
誠実に向き合うこと。
選んだ職業に誠実であること。
をたいせつに思います。
どんな時も信念は変わりません。
尾張スタッフは
神の手を持つ名訓練士ではないかもしれませんが
修めた業や経験を活かして。
いただいたご縁に感謝を込めて
お仕事をさせていただきます。
いつもありがとうございます。
いつも当校のホームページをご覧いただき
ありがとうございます。
お電話でお問い合わせをいただく際、
「初回レッスンとは?」とよくお尋ねいただきます。
初回レッスンは実技30分、講習15分からなる教室となります。
ご愛犬もお連れいただいての初めてのレッスンとなります。
限られた時間ではございますが、
飼い主様がお電話していただくきっかけとなった内容も含め、
ご説明・レッスンさせていただきます。
通学が楽しみになっていただけたら。
このレッスンには主に2つのテーマ・意味を設けております。
1つ目は飼い主様の立場から
飼い主様が当校のレッスンを受けていただく事で、
当校の訓練士、施設、場所などの雰囲気を感じていただくこと。
2つ目は当校の立場から
訓練士がご愛犬の初回の様子、お家とは違う場所での表現を見させていただく事で、
ご愛犬にとって1番ベストな入学コースをご提案させていただくこと。
所長南波がいつも飼い主様にお伝えさせていただく
『ご愛犬にとって1番ベストなことを』
を心がけながら、入学をご提案させていただいております。
初回窓口としてどうぞ「初回レッスン」をご利用下さいませ❗
合宿コースや預託訓練コースご入学の際に
「家から離れることで家族を忘れたりしませんか?」
という旨のご質問をちょうだい致します。
はい!大丈夫です。忘れたりしません。
やはり飼い主様との絆は格別のようです。
我々訓練士といたしましては
お里を忘れるほど、学校での生活を好きになってもらいたいですし。
家族のように好きになってもらえるよう努力するものの。
ご愛犬の側からしてもご家族は特別なのでしょうね。
ご家族の一員として。
お預かりの初日は特に心配ですね。
それも大丈夫です。
お預かりさせていただく私達も同じ想いです。
こちらも心をいっぱいに配りながらご愛犬の成長をみてまいります。
お任せ下さり、いつもありがとうございます。
心配をよそに犬達はこんな感じ(笑)
いつもたくさんのお心遣いをありがとうございます。
スタッフ一同心よりお礼申し上げます。
京都での見習い修業時代、
毎日の食事で日々を支えてくださった京都のお母さん、Tさんから
素敵な贈り物をいただきました。
受け取ったその手まで、またたく間にあったまる
心のこもった贈り物。ありがとうございます。
15年前、独立開業を控え浮足立つ私に
「大ちゃん、最後にはきちっと御礼の挨拶。この先。礼儀、挨拶が肝心やで。ええか!」
拝!!忘れません。
手作りハンバーグにかやくご飯、とん汁も忘れてません。
今も僕の大好きな料理です。
尾張も成長しつづけているんだ
この絵本、心に響きます。
そして。
頂いたお手紙。心に沁みました。
いつもほんまにおおきに。
はい。そうなんです。
所長南波。
体調不良のためしばらく入院しておりまして。
心ある方々の看病、見舞い、お心遣いのおかげさまで
元気回復。
本日より訓練士に復帰させていただきます。
入院前よりもたぶん成長した私をお見せ致します。
病気して入院して心細くて不安な時、看護師さんやお医者さんの存在にどれほど救われたことか。
より一層、犬の専門家として。
飼い主様に寄り添える訓練士であろうと。
病院のベッドで誓いました。
復帰して元気になった途端、忘れてしまわないように(笑)
そして、ただで転ぶまいと。
20年を超える喫煙生活から足を洗いました。
ありがとうございました。
スタッフや家族との時間を大切に。
これまで支えてくださった方々を大切に。
これからのご縁にわくわくしながら
肩のちからをぬいて過ごします。
いつもご理解を賜りこころより御礼申し上げます。
暑い季節に熱い気持ちを込めて。
暑中お見舞い申し上げます。
犬の訓練士という職業一筋に。
笑い、泣き、ぐずり、のたうち回りながら
「大好きな今」があります。
スタッフそれぞれ、担当犬たちと共に
日々と向き合い、いきいきとした感情をもって。
この「暑い」「熱い」季節を過ごしてもらえたらと。
そして、たまのティータイムには
それぞれの好きなことを共有して、笑い語り合う。
そんな訓練所であり続けたいと思います。
所長の南波はと申しますと。
毎週の習い事キックボクシングのレッスンに。
温泉巡りや、時に一軒一杯のはしご酒を
幸せいっぱいに楽しんでいるようです。
所長の特技を本人に尋ねると
「人、人、人。人とのご縁。人に恵まれてるのが特技!!」
だそうです。
特技を尋ねても、犬の訓練。とは、誰も答えてくれない尾張の訓練士。
まあ、それも尾張のカラーかな(笑)。
幸せいっぱいの笑顔ですね!!